2013年1月13日日曜日

メールサーバ構築その1


さて、今回からメールサーバ構築をしていきたいと思う。

メールサーバは最近構築ができたばかりである。

その手順はほとんど覚えてはいないので、また調べながら構築することになる。

でも構築済みのサーバがあり、設定ファイルなどもあるから、
それを観ながらやれば、問題なく構築はできると思う。

さてまず「linux.studywind.info」のドメインをGMOクラウドPulicの環境を指し示すように設定する必要がある。

このドメインはお名前.comで取得したものだから、今からお名前.comの管理ページにアクセスして、
DNS設定を実施しようと思う。

結構書く量が多くなると思うので記事は分割したいと思う。

とりあえずDNS設定は完了した。

http://linux.studywind.info/にアクセスするとアパッチの画面が表示されることを確認。

では、さっそくテラタームでサーバにアクセスしようと思う。

アクセス完了。

ではちょっとGMOクラウドの管理ページも覗いてみることする。

請求予定金額は46円となっている。

ではまず、送信サーバがpostfixになっていることを確認したい。

普通は送信サーバはpostfixというものが使われているし、私はpostfixを使ったやり方しか知らない。

postfixが主流になる前はsendmailというものが一番使われていたようだ。

そして今現在サーバは送信サーバはsendmailを使う設定になっている可能性があるため、
もしsendmailになってたらpostfixを使いますよって設定に変えなければならない。

で、そこらへんを調べることにする。

その前にpostfixがインストールされているか調べてみることにする。

以下のコマンドで良いと思う。

yum list installed | grep 'postfix'

うん、入っているっぽい。

以下のコマンドでメールサーバの切り替えができるようだ。

現在どのメールサーバが使われているかの確認もできる。

alternatives --config mta

どうやらすでにpostfixが使われる設定になっているようだ。

sendmailはインストールされていないのかも知れない。

とりあえずせっかくなので、先日インストールしたwebminにアクセスしておきたいと思う。

ではwebminにアクセスする。

「サーバ>>Postfixの設定」から状況を見てみる。

うむ、どうやらwebmin上のボタンをポチっと押せば、postfixを起動できるようだ。

あ、これは結構webminでやっちゃうほうが楽かも知れない。

とりあえずwebminの「postfixの設定」の画面の「Postfixを開始」というボタンを押す。

開始され「Postfixを開始」のボタンは「Postfixを停止」に変更された。

これはことによると設定ファイルをちゃちゃっといじればあっさり実現できるかもしれない。

とりあえず送信サーバの構築に関しては。

その他に受信サーバの構築も必要だ。

ま、そんなにトントン拍子に進むとは思えないのだけど。

とりあえずこの記事は終了して、次の記事で続きを書く。

0 件のコメント:

コメントを投稿