2013年1月12日土曜日

SSHでのアクセスを試みる


さて前の記事で「test.katsukyoku.com」という名前で仮想サーバを作ったのだが、
こちらの仮想サーバを削除して、違う名前で作り直そうと思う。

「linux.studywind.info」という名前で作り直したいと思うのだ。

なぜかというと、このブログ上で、メールサーバの立ち上げも扱いたいと思うからだ。

katsukyoku.comというドメインは実はもうすでに、メールサーバとして機能している。

使っているのだ。

だから話が面倒くさくなるのも嫌なので、メールサーバとしては使っていないドメインを、
使おうというわけだ。

こちらのドメインでのメールサーバ設置の模様を閲覧者の方々にご報告申し上げようというわけだ。

ではそのようなわけで、とりあえず作った仮想サーバを削除して、また新たに作り直すことする。

ふむ。

管理ページにログインしてみると、次回請求予定金額が「10円」となっている。

やはりほぼ最小の構成にしたので、かなり安いみたいだ。

もっと安くもできたのだが、まーそこまで節約する必要もあるまい。

もし、もっと安くするとしたら、CPU利用率を1%にすればよかったのだが、そこは今は100%になっているはずである。

XenとかいうタイプだとCPU利用率を自由に設定できるようだが、KVMというタイプのものだと、100%で固定なようだ。

まあXenとかKVMというのはクラウド技術の種類のようなものみたいだ。

KVMが高速で、Xenは多機能という長所があるのだと思う。

というわけで、「linux.studywind.info」というホスト名での作り直しは完了した。

仮想サーバを作るボタンを押して2~3分程度で構築は完了するようである。

IPアドレスにアクセスしてみると、問題なくアパッチの画面になる。

そしてOFFをONにポチッと押す。

へーOFFだったくせにアパッチの画面はちゃんと出るのかー

さて、ここからが問題だ。

ここにSSH接続できるかどうかだ。

ユーザーはrootでログインすることになる。

では試してみたいと思う。

おー!普通に入れた。

しかも余裕で。

これで何でも出来る状態になった。

SSH接続は「Tera Term」という定番のツールを使っている。

「PuTTY」とかいうの使う人もいるようだけど。

目的を達成したため、この記事はおしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿