2013年1月12日土曜日

webminを導入する


さて今回はwebminを導入したいと思います。

導入経験あり。

すっげー難しいもんだと思っていたのだが、すっげーあっさりと出来た記憶がある。

確かコマンド一つでハイおしまいって感じだった。

玄関開けたら二分でご飯と同じ種族のようだ。

さてでは、まずはSSH接続をテラタームで行います。

あとあれだなー。一度postgresとかいうユーザーでサーバに侵入されたことがある。

SSHからだと思う。

デフォルトで入っているユーザーは、削除するとか、パスワード変えるとかしたら、セキュリティーは高くなると思う。

あとSSHのポート番号もデフォルトのものから変えた方がいい。

その侵入されたときは、全然アクセスできなくなってしまって、SSHでもFFFTPでもアクセスできず、
マジやばかった。

たまたまVPSのレンタルサーバの画面からコマンド打てたから一旦SSHサーバ止めて、ユーザーpostgresを削除して、
なんとか解決した。

手順は詳しく覚えてないけど、CPU利用率とか調べるようなコマンドが有って、
それを使ってみるとpostgresユーザーが大暴れやらかしていることが一目瞭然であったのだ。

と、今回の記事のテーマとは関係の無いことを語ってしまった。

ま、聞き流してくだされってことで。

で、まずwebminを導入します。

webminっつーのは、要するに、サーバを管理するツールです。

これは無料です。

他にもっと使いやすいものが有るようですが、それらは有料です。

有料サイトです。

有害サイトです。

ってことは無いのだけど。

ま、とにかく無料のサーバを管理するツールでwebminというものがあります。

とても便利です。

会社でもこれ使ってます。

サーバに詳しくない人もこれを使って、メールの設定いじったりとか、
ユーザーを追加したりみたいなことしてます。

充分便利です。

有料なんて必要ないと思います。

まあ、有料のものを使ったことがないので、比較はできていないのですがね。

話半分で聞いといてくだされ。

ということで、では、調べます!

ウェブミンの導入の仕方を。

多分すぐに見つかると思います。

前も確かすぐに見つかりました!

と思ったら結構めんどうくさそうだ。

まずperlが必要らしい。

でも多分perlはすでに入っていると思う。

ので、それは良しとする。

次は以下のようにするそうです。

wget http://download.webmin.com/download/yum/webmin-1.550-1.noarch.rpm

そこで一つ問題がある。

この「webmin-1.550-1.noarch.rpm」の部分である。

調べたページの人は最新のバージョンを使いなさい。さもないと呪われますよ、とおっしゃっている。

でもご親切に最新のバージョンを確認できるリンクまで用意してくれている。

親切な方だ。

でも一番新しいものなんか使って大丈夫かなあと心配もある。

とりあえず備忘録として、最新のバージョンが更新できるページのURLをここに記す。

http://download.webmin.com/download/yum/

さて、あとは、どうしよう。

まあいてまえ精神で、最新のものを導入してみましょう。

多分大丈夫だと思います。

というわけで、以下のようにしてみる。

wget http://download.webmin.com/download/yum/webmin-1.610-1.noarch.rpm

これでダウンロードできるはずです。

そして、これをダウンロードした後は、以下のようなことをすることになる。

rpm -Uvh webmin-1.610-1.noarch.rpm

なんーじゃこりゃ?意味わからん。

rpmってなんや?そしてUとかvとかhって何のパラメーターやねん。

と思わず関西弁になってしまう。

まーとにかくやってみよう。

意味なんて知らなくていいさ。

と言いたいところだけど、せっかくなんで少しだけ調べてみる。

いやいや調べる。

アップデートするようなコマンドらしいけど、どういうこっちゃ?

インストールではないのかい?

wgetをすればダウンロードされるはずである。

うん、インストールするコマンドではあるようですな。調べてみると。

この「rpm -Uvh」というやつは。

っていうかどうやらまず以下のようにして前もって必要なものをインストールしなければいけないようだ。

yum -y install perl-Net-SSLeay

ま、しょうがいない。

あまり意味を気にせずに、とりえあずやってみることにします。

まずは「perl-Net-SSLeay」とかいうのをインストールしようと思います。

これがインストールされているかどうかの確認コマンドは以下のようなものらしい。

perl -e 'use Net::SSLeay'

で、インストールされてないっぽい内容が表示された。

だからまずインストールしようと思う。

で、このコマンドをまず実施する。

yum -y install perl-Net-SSLeay

うん、無事インストールされたようだ。

では最新のウェブミンを以下のようにダウンロードしてみようと思う。
正直最新はちょっと不安だけど、気合でなんとかやってみよう。

wget http://download.webmin.com/download/yum/webmin-1.610-1.noarch.rpm

-bash: wget: command not foundって言われてしまった。

これは一体なんだ?

調べてみるしか手はあるまい。

こういうことをするらしい。

yum list | grep wget
sudo yum install wget
which wget

なるほどでは以下の感じはどうだろうか?

yum -y install wget

これを試してみようかな思い切って。

うん、このコマンドをしなさいってサイトも見つかったよ。

じゃまあやってみますか。以下のコマンドを。

yum -y install wget

うん、キレイにインストールされたようだ。

では再び以下のようにダウンロードを。

wget http://download.webmin.com/download/yum/webmin-1.610-1.noarch.rpm

はい、取れました。

ここまではオッケー。

あとはカモン、インストール!

rpm -Uvh webmin-1.610-1.noarch.rpm

これがサクっと決まってくれるかどうか・・・

決まったっぽい。

あとは以下のようなURLでアクセスできるかどうか。

https://(ホスト名またはIPアドレス):10000/

クライマックスだなー。

決まった!!!

ホールインワン!!!

よし!

できました。

で、後は表示をお気に入りのものにしたいです。

表示を変えられるのじゃよ。お好みで。

サイドメニューの以下から

Webmin >> Change Language and Theme

Webmin UI languageはPersonal choiceからJapanese(JA_JP.UTF-8)というのを選んでみる。

そしてWebmin UI themeは色々試してみよう。

あ、日本語になった。

はいはい、文字化け文字化け。

くそ。

よし!やっと見つけた。いつものやつ。

テーマは「MSC.Linux Theme」というものがお勧めです。


というわけで目的を達成したため、この記事はその使命を果たし終えたのであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿